


株式会社 琉球ガラス 煌工房 代表 琉球ガラス作家 |
池宮城 善郎(いけみやぎ よしろう) |
1994年 沖展賞受賞 2000年 沖展賞2回目受賞 2003年 沖縄工業連合会より優秀技能者受賞 2004年 沖展審査員 2009年 沖縄県指定伝統工芸士認定 2011年 琉球ガラス煌工房を設立 2011年 沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞 2014年 厚生労働省「現代の名工(卓越した技能者)」受賞 |
![]() |
琉球ガラスへの道私が琉球ガラスを知るきっかけは、大学時代のアルバイトでした。 また、40代に入って、念願であった10kgを超える「大物」の制作にも挑戦しました。 |
![]() |
独立と次世代育成への情熱「琉球ガラス煌工房(きらめきこうぼう)」を立ち上げたのは2011年のことです。
また、工房での育成の他に、若い作家への助言や、琉球ガラス協力会の設立・運営を通じて、業界全体の発展につながる活動にも努めています。
かつて廃材ガラスを加工したシンプルな民芸品から、芸術性の高い工芸品へと進化を続けている琉球ガラスですが、ベネチアングラスと比べればまだまだと感じます。後進の育成に努めながら、我々自身も切磋琢磨して、琉球ガラスのレベルアップを果たしていきたいと願っています。 |
![]() |
天職を極め、琉球ガラスの未来を創造する2014年には「現代の名工」として、琉球ガラス界で4人目の栄誉に輝きました。
また、工房の近隣に大規模な第二工房を建設する計画も進行中です。そこでは、これまでにない大作や新技法にも挑戦し、作品の完成度を高めていくとともに後進育成にも力を入れていきたいです。 |
![]()
|
琉球ガラス職人を目指す方へのメッセージ担い手不足が深刻な業界ですので、若者に限らず、多くの人々がこの業界に足を踏み入れ、技術を継承してもらうことで、琉球ガラスの歴史を絶やさずにいてほしいと考えています。 |